『さんぽの会』活動報告- 大菩薩嶺 -

記事公開日 :  2019/07/20

 / 

最終更新日 : 2025/02/28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『さんぽの会』活動報告- 大菩薩嶺 -

梅雨だ台風だといわれる不安の中甲州の大菩薩嶺・大菩薩峠へハイキングに行ってきました。

午前中は小雨がちでしたが、午後は涼しくまあまあの天候でした。

バスで上日川峠へ行き、そこから登山です。

甲府盆地の夏は都心顔負けの猛暑に見舞われますが、盆地を取り囲む山の上へ登ってしまえば状況は一変します。

盆地とは全くの別世界が待っていました。

天気は曇りでしたが、山頂へ着いた頃には雲海を望む事ができ、その向こうには富士山が拝めました。

大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山です。

深田久弥の日本百名山には「大菩薩岳」の項で取り上げられ、奥秩父山塊に位置し、大菩薩連嶺の主脈を構成しています。

「大菩薩」という名称の由来は、源義光(新羅三郎義光)が後三年の役の際に軍神の加護を願い「八幡大菩薩」と唱えたこと、また、観音菩薩が祀られていること、などのいわれがあります。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-5296-3031

(受付時間:平日9:00~18:00)

メールでのお問い合わせ